ブログ

  1. 著名ベンチャーキャピタルが重視する投資先の指標-プロダクト編

    前回の「著名キャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツの重視する指標-財務編」に続き、HARD THINGSでお馴染みのベン・ホロウィッツが書いたスタートアップの16指標という記事から、日本の慣習や会計の観点から、ビジネス指標の箇所を翻訳・要約させて頂きます。

  2. 著名ベンチャーキャピタルが重視する投資先の指標-財務編

    HARD THINGSでお馴染みのベン・ホロウィッツのVCが書いたスタートアップの16指標という記事から、日本の慣習や会計の観点から、財務指標の箇所を翻訳・要約させて頂きます。投資家と話す上では以下のような言葉の違いや定義を意識すべきです。

  3. 出張旅費規程を作成して出張手当で節税する方法

    出張・旅費手当は、支払った法人にとっては経費となり、受け取った役員・社員にとっては所得税法上非課税になりますので、節税になります。個人事業の場合はこのような扱いはできませんので、法人化による税制上のメリットの一つになります。

  4. 役員社宅の家賃・賃料を経費にして節税する方法

    法人の場合、役員の自宅を社宅に変更をして節税ができます。個人事業主の場合や、法人でも役員が直接家賃を支払う場合と社宅とする場合を比較し、節税効果について解説していきます。

  5. メタップスで見るスタートアップ・ベンチャーの資金調達の成功例

    本記事は、少し前になりますが、2015年に上場したメタップスの目論見書等から資金調達の推移を追いかけたいと思います。この資金調達の推移をご覧になると、上場までのひとつの理想形を見ることができると思います。

  6. 税務調査・資金調達で困らない役員報酬に関する議事録の残し方

    会社法上、役員報酬は定款に定めるか株主総会の決議により決定する必要があります。定款で定める場合は、変更したいときに”定款変更”というより厳格な手続きが必要になりますので、多くの会社ではこの方法を採用していません。ほとんどの会社は役員報酬を株主総会の決議により決定しています。

  7. 役員報酬の決め方と変更時に注意したい5つのポイント

    取締役の給与である役員報酬は会社法と税務上の一定のルールに従う必要がありますが、”株主の承諾を得た上で役員自身が決めるもの”というのが基本的な考え方です。報酬をいくらに設定しどのような手続きを行えば問題がないかは、会社法および税法に準拠しているかが重要なポイントになります。

  8. 消費税改正後のfacebook広告・Google AdWordsの広告費の会計処理

    電子書籍や広告のなどのインターネットを介して役務提供を行う「電気通信利用役務の提供」について、改正が行われました。従来は「役務の提供を行う者の住所」をもとに消費税の対象となるか否かが判定されていました。

  9. 設立から事業開始までに発生する創立費・開業費の会計・税務処理の4つのポイント

    会社設立から事業開始までに発生する費用については、創立費と開業費に該当するものがあります。会計基準と税務基準ではそれぞれ処理の仕方が定められており、適切に処理する必要があります。

  10. 個人事業主との違いから見る法人成り(法人化)の9つのメリットと6つのデメリット

    法人成り(法人化)とは、個人で事業を始めて、その後に法人を設立することを言います。事業をスタートする時点から法人設立する場合は、法人成りとは言いません。法人を持たずに、個人で事業を行っている方を個人事業主と呼んだり、フリーランスと呼んだりします。

ページ上部へ戻る