-
5.72017
スタートアップのための資本政策表の作り方とフォーマット・テンプレート
日本の創業期の企業の多くは、社長が一人株主で、かつ、最初の資金調達の方法として創業融資という株主が変動しない方法を用います。資本政策は、出資を含む資金調達と経営陣の持株比率維持のための施策を意味しますので、そのような社長が一人株主の会社は作成する必要性を感じることはまずありません。
-
11.192016
ストックオプションによる課税と確定申告
ストックオプションは、その条件や時期によって発生する所得の種類が異なり、確定申告が必要なのか迷う場合も多いと思います。今回は付与対象者に、いつ、いくら、何の所得が発生するかの観点から解説していきます。
-
11.182016
有償ストックオプションのメリット・デメリットと税務
近年は、上場会社の開示資料を見ても、これまで主流だった無償ストックオプションばかりではなく、有償ストックオプションの発行が増えてきています。この傾向をうけて、これまで明確化されていなかった有償ストックオプションの会計処理についても議論がされているところです。
-
11.172016
株式報酬型ストックオプション(権利行使価格1円)の税務と会計処理
株式報酬型ストックオプションは、権利行使価格を1円などの極めて低い価格に設定し、権利行使することで株式自体が報酬となるとともに、株価の上昇が更なる報酬となる制度です。発行会社・付与対象者のメリット、発行会社の会計処理、個人の税務について解説していきます。
-
11.162016
無償ストックオプションの発行会社の仕訳・会計処理
今回は、無償ストックオプションを発行する会社の会計処理を紹介します。未公開企業と(非上場企業)と公開企業では会計処理が異なりますので、注意が必要です。ブラックショールズなどの難しいオプション価値算定は、未公開企業では必要ありません。
-
11.152016
ストックオプションの個人の税金。税制非適格の場合の最高税率は55%!
ストックオプションは、上場を目指すベンチャー企業にとっては、従業員の経営参加意識を高める、業績向上のインセンティブになる、キャッシュアウトを伴わない報酬支給の手段になる、などのメリットがあり、大きな武器になります。
-
11.142016
税率は約20%!税制適格ストックオプションの要件とは?
税制適格ストックオプションに該当すれば、その利益金額に対する課税は売却時点まで繰り延べられることになります。また、利益金額は所得税法上の譲渡所得となり、税率は約20%で一定です。
-
11.132016
上場を目指す企業のためのストックオプションのメリット・デメリット
ストックオプションはベンチャー企業にとっては大きな武器になります。私もベンチャー企業にいたときはよく「やっぱりストックオプションが目的?すごいことになるんでしょ?」と言われていました(ちなみに株式を持っていたためストックオプションはありませんでした)。
-
11.122016
ストックオプションとは?制度とインセンティブの仕組み
ストックオプションという言葉を聞いたことがあることは多いと思いますが、実際にどういうものかを正確に理解されている方は少ないと思います。本記事では、ストックオプションの制度とインセンティブの仕組みを解説します。
-
10.202016
ベンチャーの資本政策作成の目的と具体的注意点・手法
資本政策は、一度実行してしまうと基本的には後戻りができません。創業する際は、共同創業メンバーであれ、外部株主であれ、2人目以降の株主を入れる前には、本記事のような基本的なことを絶対に確認しておいていただきたいです。