繁盛するラーメン屋に必要な開業資金はいくらか?




ラーメン屋を開業する際に、もっとも気になることの1つが「いったい、開業するのにいくらかかるのか?その資金をどのように調達すれば良いのか?」ではないでしょうか?

本記事でラーメン屋を開業する際の留意点、開業の際に必要な設備等の項目と金額、資金調達の方法、一般的な収支表をご紹介します。ラーメン屋の準備をされる前に一度確認してみてください。

1.ラーメン屋を開業するには?

(1)開業資金の平均

広さは10坪、空き物件、都内でそれなりの立地で始めようとすると、平均的には1000万ー1200万円程度は必要になります。

広さをもっと狭くし、居抜き物件、立地も好条件を求めなければ、その半分程度で済む場合もあります。さらには、広さ・物件・立地をもっと安いところで居抜き物件を探せば、100万程度で設備資金(設備資金の意味は後述)をまかなってしまえる場合もあり、ケースバイケースです。

ご自身のやりたいお店のコンセプトと、用意できる資金(これは自己資金と金融機関からの融資を含みます)、設備資金と運転資金のバランス(お店を始めるための初期費用に多くかけるか、お店を始めたあとの余裕資金に多くかけるのか?最初はお客さんが集まりにくことを想定して余裕資金も持つことをオススメします)などの様々な要素から決めることになります。

(2)開業するための資格

開業するにあたっては、調理師などの資格が必ずしも必要なわけではありません。

飲食店の営業許可書がないと開業してはいけないことになっていますが、これは最寄り保健所に申請すれば許可を得ることができます。

営業許可書を取得するには、食品衛生責任者、栄養士、調理師、菓子衛生士のいずれかの資格が必要になりますが、食品衛生責任者がもっとも簡単です。各都道府県の食品衛生協会が行うと6時間以上の養成講習会を受講すれば取得できます。受講料は都道府県によって異なりますが、1万円前後です。

詳しくは、講習会の日程と会場 – 東京都食品衛生協会などをご覧ください。

(3)経験はどの程度必要なのか

その方の考えた方や年齢、準備できる資金によって千差満別と言えます。

最近では、調理学校で最新のレシピや経営手法まで教えてくれるところがあり、学校に通ったあとに短期間で開業して成功される方も増えてきています。

詳しくは、ラーメン屋を開業するは何年修行が必要か?をご覧下さい。

(4)店舗の最適な広さは?

「飲食店.COM」を運営する株式会社シンクロ・フードの調査では、閉店するお店に関する調査を公表しています。

店舗の広さ(坪)別の閉店割合は、以下のとおりです。

  • 10坪未満:1130件(17.4%)
  • 10~20坪:2938件(45.3%)
  • 20~30坪:1285件(19.8%)
  • 30~40坪:524件(8.1%)
  • 40~50坪:234件(3.6%)
  • 50坪~:375件(5.8%)

この結果から、考察されることは以下のとおりと考えます。

  • 10-20坪は「中途半端な広さ」で、(そもそもの開店数が多いのかもしれないが)最も閉店する
  • おそらく、10坪未満とそれ以外の違いは、”カンターだけ”か”カンター+テーブル”で、中途半端にテーブルがあるとお店の効率が大きく下がり、閉店につながる
  • 30坪以上のお店は、ある程度資本のある会社がおこなうため、閉店の件数は少ない。大手は効率を上げるために、大きめのお店を出店している

つまりは、カウンターのみで効率化するか、カンター+テーブルがあるならある程度の広さを持って効率化するか、どちらかが生存率が高く、中途半端な広さだと厳しいのではないかということです。

2.ラーメン屋の開業資金

ラーメン屋に必要な資金を融資で用いられる区分で分けると以下のとおりです。

(1)資金の区分について

事業に必要な資金には、色々な区別の仕方がありますが、融資を受ける前提ですと、”設備資金と運転資金の2つに大別される”と理解しておいたほうが良いです。設備資金は、初期費用のうち固定資産と呼ばれるもので、建物や土地、店舗の敷金、内装工事費金、厨房機器、製麺設備費などです。運転資金は、設備資金以外の資金で、家賃(礼金・仲介手数料や前払家賃も含む)、人件費、仕入れ代金、その他の経費です。

以下は、都内の9坪程度のお店を想定しています。

(2)設備資金:882万円

  • 保証金(敷金):72万円(家賃12万円×6ヶ月分)
    都内ですと、家賃の6ヶ月から10ヶ月程度が相場です。
  • 厨房機器、食器・調理器具、製麺設備費:450万円
    厨房機器は新品か中古かでも大きく異なります。
    また、製麺設備費を買うのか、できあがった麺を仕入れるのかでも違います。本格的な製麺設備を購入すると300万円近くかかり、ここでは買うことを前提にしています。できあがった麺を仕入れるなら不要になります。
  • 内装費・外装費、電気・ガス・水道などの設備工事:360万円(坪単価40万円×9坪)
    都内ですと、坪単価40-50万円ぐらいが相場です。居抜きであれば大きく改装する必要がないため、もっと安くなります。

(3)運転資金:320万円

①初月のみ発生:36万円

  • 礼金:12万円
    最近は礼金のない物件も多いですが、まだまだ1ヶ月程度の礼金を設定しているところは多いです。
  • 不動産仲介手数料:12万円
    仲介手数料のは1ヶ月が相場です。
  • 前払い家賃1ヶ月分:12万円
    家賃は1か月前に前払いするのが通常です。

②毎月発生:142万円×3ヶ月=284

詳細は、4.収支計算をご覧下さい。

(4)開業資金の合計:1,202万円

合計で1,000万円を軽く超えてしまいます。

もちろん、ラーメン店を出店するのに必ず1,000万円以上かかるわけではなく、居抜き物件に入る、家賃を抑える、製麺設備を購入しない/リースにするなどの抑える方法はたくさんあります。

3.ラーメン屋の資金調達の方法

資金の調達方法は以下の3つに大別されます。

(1)自分で貯金する

融資を利用する場合であっても、自己資金(自身で貯金したもの)が、初期費用(設備資金+運転資金3ヶ月分程度)に対して3分の1以上あるのが理想的です。それ以下ですと、融資を受けるハードルが高くなります。

詳しくは、自己資金ゼロで起業はできるのか?創業融資の現実は。。。日本政策金融公庫の自己資金のに関する5つの留意点をご覧下さい。

(2)親、兄弟、友人、知人等からの借入

身近な人から必要なお金を借りる方法です。

(3)日本政策金融公庫等の金融機関からの借入

創業時は国が政策的に支援を行っているため、実は事業を既に行っている会社や事業主よりも借りやすくなっています。しかも、一定金額までは、無担保無保証も可能です。

詳しくは、そもそも起業するときに創業融資は受けるべきなのか?日本政策金融公庫からの開業資金融資の獲得率が劇的にアップするための全手法をご覧下さい。

4.ラーメン屋の一般的な収支計算

ラーメン屋の一般的な収支計算は以下のとおりです。こちらも都内の9坪程度のお店を想定しています。

ラーメン屋の収支

(1)1.の売上高の見込みの立て方は?

上記では、10席で月間の目標売上高を200万円としています。これがどの程度のお客様の数で達成できるのかを見ていきます。

まず、客単価700円、月の営業日数25日と設定したとします。そうすると、200万円/(700円×25日×10席)=1席当たり11.4回転/日が必要ということになります。1日の来店が100人を超えると繁盛店と言われていますが、これだと110超ということになり、なかなか難しそうです。

今度は、客単価900円、月の営業日数30日と設定したとします。そうすると、200万円/(900円×30日×10席)=1席当たり7.4回転/日が必要ということになります。現実的になってきたでしょうか?

客単価に関しては、お店のコンセプトやメニュー、競合店の価格帯、お客様の購買力などの様々な要素に左右されますし、営業日数は、店主の頑張りに左右されます。

このように、売上に関しては、客単価、営業日数、席数、回転率(平日と土日、夜と昼に分けて考える必要もあります)などに分解していって、ご自身の経験や予測等から本当に実現可能なのかを検討していきます。

(2)2.の原材料費の適正額は?

一般には30%程度が目安と言われています。

下げ過ぎると、顧客満足度の低下につながる可能性があり、上げ過ぎると、よほど回転率が高くないと収支が成り立たなくなる可能性が大きくなります。

(3)3.の人件費、4.の水道光熱費、6.の家賃の適正額は?

3.の人件費は店主の給料(生活費)を除いた金額です。一般には30%未満に抑えるとよいとされています。

4.の水道光熱費は、地域差や厨房面積の占める割合によりますが、1坪当たり1万円前後はかかると思います。ただし、煮込みの時間が長ければ、ガス代だけで10万円以上もかかる場合がありますので、ご自身の修行されている店舗の料金を確認してみて、調理時間などから見積もってみてください。

6.の家賃は、売上の7%未満に抑えることが望ましいとされています。

(4)借り入れ関連の費用(12.支払利息、15.借入返済額)は?

借入希望額をベースに12.支払利息と15.借入返済額を試算します。

支払利息は使う制度によって様々ですが、2-3%前後になります。詳しくは、日本政策金融公庫の新創業融資制度と東京都制度融資の創業融資の違い、日本政策金融公庫の中小企業経営力強化資金のメリット・デメリットをご覧下さい。

借入返済額は、希望額500万円の5年返済であれば、年額100万円となります。計画段階では、返済期間はまず5年で見ておいてください。

(5)16.純キャッシュフローとは?

売上から全ての経費、税金、借入返済額を差し引いた金額を、ここでは純キャッシュフローと呼んでいます。

この中から経営者の方の生活費や、お店の将来の改装費、2店舗目の資金を捻出することになります。

5.まとめ

結論としては、ご自身のやりたいお店のコンセプト、立地、広さ・居抜きかどうかを含む物件の条件、製麺設備を購入するのかなどにより、必要な資金は大きく違います。

お店の広さに関しては、過去のラーメン屋の生存率から見ると、10坪未満か30坪以上の店の方が成功率が高そうです。

ご自身のやりたいお店や資金的な制限などを考慮して、お店探しや事業計画作成を行っていってください。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です